ニシヤマホームモデルハウスの建築過程です。
2021年3月 新モデルハウスの建築工事が始まりました。
地盤をならし、基礎工事のスタートです。
まずは土台作りです。
防湿フィルムを敷き、その上に鉄筋を一本ずつ組み、基礎配筋を行っていきます。
コンクリートを流し込むための枠を組み立てていきます。
コンクリートの基礎内にはアンカーボルトを施します。
流し込んだコンクリートがしっかりと固まったら型枠を外していきます。
基礎の上に土台を敷いていきます。
基礎との間には床下喚起のためのキソパッキンを入れています。
基礎と土台の間には鉄製の束を入れ、強度を増します。
床断熱材を敷きこみます。
更に気密のためにテープで隙間を埋めます。
2021年5月 いよいよ上棟の日。
この日は大工が総出で一気に屋根までつくり上げます。
クレーン車との息を合わせて作業が進みます。どんどん家の形が見えてきます。
屋根の形も見えました。上棟も終盤です。
上棟完了しました!
梅雨に入り、雨対策のためブルーシートで覆っています。
内部も梁、金物補強で長年安心して暮らせる建物に。
屋根には防水シートも張られ、これから室内大工工事がスタートです。
窓の大きさに合わせて窓枠をつくります。
二階バルコニー部分。
防水のため何層にも丁寧な塗装が施されます。
家を支える大事な柱には防蟻処理もしっかりと。
発泡吹付断熱を施工中。
柱、外壁との間を断熱材で隙間なく埋められました。
外壁は防水シートが全面に貼られています。
断熱の役割も兼ねた塗り壁の下地材が貼られました。
stoの塗り壁材が準備されました。
凹凸を整えて、塗り壁の下地づくり。ネットを貼りひび割れを防ぎます。
キッチンが取り付けられました。キッチン上部から横の壁にはタイルが施されています。
収納スペースの枕棚を取り付けています。大工仕事も終盤です。
インナーガレージから玄関までは雨の日でもぬれずに移動ができて安心です。
室内はクロスを貼る下地処理が始まりました。釘の後も一つ一つ凹凸を整えていきます。
2階天井部分は天然木が貼られ、ナチュラルで落ち着いた雰囲気に。壁の一部分は塗り壁でアクセントをつけています。
一階リビングには小上がりの畳スペースに引き出し収納が取り付けられました。
広々とした玄関土間スペースにはオープンな収納棚が取り付けられ、見せる収納に。
二階バルコニースペースはワクワクする空間に!
こちらはサブキッチン。タイル張りでスタイリッシュに仕上げられました。
水回り用品の設置も完了していきます。
コンセントカバーの色はクロスの色に合わせました。
照明機器も取付が終了しました。
キッチン背面には造作のカップボードを配置しました。
バルコニーは非日常の空間に!
お家時間が楽しくなる仕掛けが盛りだくさんです。
モデルハウス見学ありがとうございました!!
都城市川東町のモデルハウス見学は終了いたしました。
たくさんの方のご来場 誠にありがとうございました!